お店・雑貨・ショッピング 川越の着物レンタル「きものや沙羅」の口コミ・予約・アクセス方法を紹介 きものや沙羅のレンタル料金 きものや沙羅のレンタル料金は以下のとおりです。 川越散歩プラン この投稿をInstagramで見る きものや沙羅(@kimonoya.sara)がシェアした投稿 料金(税込) 2,200円(絣柄のみ) 3,300円 4,400円 5,500円 6,600円 レンタル 着物・帯・下着・紐・そ... 2021年12月15日
お店・雑貨・ショッピング 川越|フカゼン(深善美術表具店)店舗概要・アクセス・通販情報 フカゼンの店舗概要 一番街を歩いていると、「深善美術表具店」と書かれたレトロな看板があります。そこがフカゼンです。 フカゼンのショーウィンドウの中には絵や額縁に入った書などが飾られており、取り扱っている品の雰囲気を感じることができます。 筆者が訪れたときには次の2つが展示されていました。 「心訓(額付・税込4,600円... 2021年12月15日
ラーメン 【閉店(新店情報有)】川越「麺場 二寅」のラーメン実食レビュー! 二寅川越店の店内 さっそく二寅にやってきました。 二寅川越店は本川越駅から徒歩1分ととてもアクセスの良い場所にあります。 雑多な交差点の中で、「二寅」と書かれたのれんと赤い提灯が目印。 お店の前には使用されている出汁の産地などが書かれており面白いです。 店内はテーブル席が多く、家族や友達と来店しても一緒に座ることができ... 2021年12月14日
ランチ・グルメ 藤店うどん川越店│行列のできる大宮のうどん店が川越にも!肉汁うどんが絶品です 藤店うどん川越店のメニュー この投稿をInstagramで見る rocknhirop(@rocknhirop)がシェアした投稿 藤店うどんのメニューで一番人気はこの「肉汁うどん(並 750円)」。 この肉汁うどんは国産の豚肉を使用し特製の出汁で煮込まれており、腰のあるうどんとよく合います。 厚めのお肉やネギがゴロゴロ... 2021年12月12日
スイーツ・食べ歩き パイの樹│川越の美味しいパイとミルフィーユのお店!メニューは?アクセスは? パイの樹のメニュー パイの樹のケーキをご紹介します。 定番のショートケーキやモンブランなどのカットケーキも揃っていますが、やはりおすすめはパイとミルフィーユです。 季節のフルーツをふんだんに使ったミルフィーユは、5種類以上から選べることも。 サクサクのバターが香るパイの中にりんごのフィリングがぎっしりつまったアップルパ... 2021年12月12日
ラーメン 9月19日オープンの「味噌が好き」は川越の味噌ラーメン専門店! 「味噌が好き」のメニュー 「味噌が好き」のラーメンは、基本の「味噌らーめん(880円)」に各種トッピングを追加できるスタイルです。 fa-arrow-circle-right 「味噌が好き」のメニュー 麺大盛り:110円 ライス:110円 コーン追加:110円 バター追加:110円 肉増し:200円 「味噌が好き」の味... 2021年12月12日
公園・公共施設 川越・浮島公園の遊具・施設・アクセスを写真で紹介! 浮島公園の遊具 浮島公園には、 砂場 ブランコ すべり台 スプリング遊具 といった定番の遊具が揃っています。 中央が広場になっており、子どもが遊ぶにはちょうどいい広さです。 ※残念ながら、浮島神社・浮島公園内でボール遊びはできません。 浮島公園の施設 浮島公園内にはベンチやテーブルが設置されてあり、座ってくつろいだりピ... 2021年12月9日
ラーメン 川越・中村屋総本山の魚介ラーメン「煮干しそば」を実食レビュー! 中村屋総本山のメニュー 中村屋総本山のメニューは、煮干そばのみでとてもシンプルです。。 fa-arrow-circle-right 中村屋総本山のメニュー 煮干そば:780円 煮干そば(白醤油):780円 濃厚煮干そば:780円 極濃厚煮干しそば:800円 ※極濃厚煮干しそばは17時からの販売・中盛りまでになります。 ... 2021年12月9日
川越の神社 川越「仙波東照宮」の歴史・見どころ・御朱印を紹介! 仙波東照宮の歴史 仙波東照宮は、住職である天海僧正が徳川家康公を祀った社です。 元和2年(1616)、駿府城で徳川家康公が亡くなった際の3月23日から26日までの4日間、遺骸を喜多院に留めて天海僧正が導師となり、丁寧な大法要を営みました。 天海僧正は徳川家康公在世に感謝の気持ちを伝えるため、また遺柩止留の跡として、徳川... 2021年12月9日
川越の史跡・文化財・名所 【川越】東京電力川越支社にある川越火力発電所・川越久保町駅跡地を訪問 川越火力発電所跡地 東京電力川越支社は、かつては川越火力発電所としての役割がありました。 現在では、川越火力発電所跡地として記念の看板が建てられています。 明治37年(1904年)、川越火力発電所は埼玉県下で初めての石炭火力発電所として100kw発電機2台を使用し、川越町での電灯供給を開始しました。 そのため、ここは埼... 2021年12月9日
川越の寺 川越・観音寺ってどんなお寺?見どころ・アクセス方法・駐車場を紹介! 川越観音寺の見どころ 石原の獅子舞 県指定の無形民俗文化財として「石原の獅子舞」があります。 観音寺のある川越市石原町では、昔から「石原のささら獅子舞」と呼ばれる川越を代表する獅子舞が演じられていました。 「ささら」とは、竹筒に刻んだのこぎりばこ、先を細かく割った同じ竹製のささらをすりつけてならす楽器(簓)のことで、そ... 2021年12月9日
川越の神社 「龍池弁財天」喜多院の起源・芭蕉ゆかりの地を訪問! 龍池弁財天の歴史 龍池弁財天の伝説 龍池弁財天には、竜神と仙人の伝説が残されています。 はるかな昔、このあたりは、大きな入江(海)だったと云われています。 仙芳仙人がここを霊地(神聖な場所)と感じ、お寺を建てようとしましたが、適当な土地がありません。 ある日、仙芳仙人は、 この入江の主で竜神の化身である白髪の老人に会い... 2021年12月9日