長徳寺の歴史 川越の長徳寺は天台宗の末寺で、『新編武蔵風土記稿』によれば「永正甲戌(1514年)天台沙門實海」 の名が古い過去帳に残されているそうです。 境内には土塁と堀が残されており、「堀の内」という地名があることなどから、仙波(せんば)氏の館跡と推定されています。 長徳寺については「武蔵野歴史地理」に次のように記さ...
-
カフェ・喫茶店
川越のおすすめカフェまとめ19選!地元民が厳選して紹介2022年09月27日
-
川越ウェブログ
【川越】全国旅行支援が10月11日スタート!対象店舗はどこ?2022年10月19日
-
お店・雑貨・ショッピング
【2022年】川越の着物・浴衣レンタル店まとめ!おすすめはどこ?2022年10月20日
-
スイーツ・食べ歩き
【保存版】地元民が教える!川越のおすすめ食べ歩きグルメ15選2022年10月08日
-
スイーツ・食べ歩き
菓子屋横丁の人気お菓子10選!食べ歩き・お土産のおすすめは?2022年09月27日
-
ランチ・グルメ
【川越のおすすめランチ11選】市民が実際に食べ歩いて紹介!2022年09月27日
最新更新記事
陶舗やまわの陶芸販売 レトロ感のある店舗の中には、地元陶芸作家の美しい作品が所狭しと並んでいます。 お昼ご飯のお時間ですよ〜🤤 本日は埼玉県川越市の陶舗やまわ様に納品です💕 素敵な陶器に出逢えますよ〜💕店内にはカフェも☕️💕陶芸...
喜多院公園の遊具 喜多院の南西側、どろぼうばしを渡って右に曲がると「喜多院公園」があります。 喜多院公園に入ってみると中央は広場になっており、周りを取り囲むように遊具が設置されています。 ブランコ すべり台 鉄棒 うんてい スプリング遊具 など複数の遊具があるので長い時間楽しめると思います。 喜多院公園の設備 喜多院公...
川越市内の公共トイレまとめ 川越駅西口のトイレ 川越駅西口ロータリーの工事が終わり、新しく公共トイレが設置されました。 最近できたばかりでとても綺麗なトイレなので、川越駅の外ですぐ入れるお手洗いを探しているならこちらを利用しましょう。 川越城本丸御殿のトイレ 本丸御殿の正面右にある公共トイレです。 男女それぞれに分かれ...
荻野銅鐵店の歴史 荻野銅鐵店は明治時代に創業された歴史ある金物屋で、店舗自体も川越大火後の明治26年に建てられたものです。 少し見にくいのですが、屋根の上に「徳町 荻野銅鐵店」と書かれています。 荻野銅鐵店の店舗概要 荻野銅鐵店の店舗は入口の左右がショーウィンドウになっており、実際の商品を見ることができます。 置かれて...
光西寺の歴史 創建から転住まで 光西寺は永禄9年(1566年)、恵誓法師が石州浜田(現在の島根県浜田市)にお寺を創建したことに始まり、長年の間藩士たちから親しまれていました。 しかし、天保7年(1836)に藩が当時禁止されていた海外との貿易を行ってしまい、その違反行為が幕府に見つかってしまいます。 本来ならば身分領土を...
大蓮寺の歴史 大蓮寺は、永禄10年(1567年)8月12日に感譽上人(鎮蓮社感譽上人願故存貞大和尚)によって開山されました。 感譽上人は、永禄6年(1563年)から永禄9年(1566)のあいだ増上寺の十世として就任した後、大道寺駿河守政繁の母である蓮馨尼を弔うために大蓮寺を開山したといわれています。 蓮馨尼は川越に感譽...
時の鐘の歴史 時の鐘の歴史は約400年前から始まり、江戸時代(1624~1645年)に川越藩主であった酒井忠勝によって建てられました。 そんな時の鐘は、実は度重なる火災によりたびたび消失していたという歴史があります。 そのため現在の時の鐘の建物は、4代目なのです。 現存しているお堂は、1893年に起きた川越大火の翌年に...
オープンしたてのpeeloffにやってきました 10月1日のオープン当日に来店。 この日はあいにくの大雨だったのですが、行列ができるほど多くのお客さんが来ていました。 お店はシンプルながらも高級感のある雰囲気です。 ショーケースの中には綺麗なフルーツサンドがたくさん! 店舗の中も白を基調としたシンプルなデザインで、色と...
埼玉の有名観光スポットとして知られている「小江戸川越」。 fa-arrow-circle-right絶対に叶えたい夢がある! fa-arrow-circle-right今年こそは運を掴みたい! fa-arrow-circle-right心も身体も健康に過ごしたい! そんな方には、川越七福神めぐりがおすすめ。 「川越七福...
イシイの甘栗川越店で豆乳ソフトを実食! イシイの甘栗川越店で豆乳ソフトをいただきました。 この豆乳ソフトは豆乳の味がしっかりと生きていて、甘さもさっぱり。 甘いものが苦手な方にもおすすめできるソフトクリームでした。 また、ソフトを購入させていただいた時に甘栗も試食させていただきました。 甘栗もとてもしっとりしてホクホク...
服部民俗資料館の歴史 服部家は文政5年(1822年)に、照降商(傘や下駄・草履を扱う問屋)として創業したことから始まります。 屋号を山新(山田屋・服部新助)といい、代々新助を襲名し、その商いを継いできました。 幕末には十組問屋(江戸に成立した同業者組合。株仲間のこと)の三番組照降仲間の年行事を務めます。 その後明治にな...
サイト内検索
プロフィール
はじめまして!当サイト「川越なび」の管理人&編集長です。川越に生まれ、川越で育ち、川越歴は20年以上。私が実際に川越で暮らしている中でお気に入りのお店やスポットを紹介しています。
川越在住の方や川越観光に来られる方のお役に立てれば幸いです!(ABOUT US)
川越在住の方や川越観光に来られる方のお役に立てれば幸いです!(ABOUT US)
最近の投稿
カテゴリー