公園・公共施設 川越市・藤原町第二公園【施設・遊具・アクセス情報】 藤原町第二公園の施設・遊具 藤原町第二公園では平成24年に遊具の全面改修が行われ、遊具がとても綺麗に整備されました。 さらに、従来の ブランコ 鉄棒 砂場 などの遊具に加え複合遊具が設置され、子どもたちがさらに楽しく遊べるようになっています。 中央の広場はとても広いのでのびのび走れます。 遊具の近くにはベンチも設置され... 2022年5月13日
川越の神社 川越「六塚稲荷神社」の見どころは?実際に参拝してきました! 六塚稲荷神社の見どころ 本堂 六塚稲荷神社の本殿は文政2年に建造されており、江戸彫を用いた川越の本殿の中では早い時期に建てられています。 最盛期の江戸彫を用いた本殿に比べると、 建築の架構があまり複雑でない 彫刻の用い方がまだ控えめである などの特徴があります。 本堂のつくりを観察し、他の神社との違いを発見してみるのも... 2022年5月13日
川越の神社 川越|野田神社(埜田神社)の氏神・ご利益・アクセス 野田神社の氏神・御祭神 野田神社の氏神は社殿の正面につけられた額から、 誉田別命 保食命 大山咋命 であると考えられます。 この額縁は教育勅語30年記念で設置されたものと書かれているので、40年以上も歴史がある神社なんですね。 野田神社のご利益 「誉田別命(ホムタワケノミコト)」は応神天皇の別名で、古くから武神として祀... 2022年5月13日
スイーツ・食べ歩き 亀屋のかき氷・最中・どら焼きはどこで買える?川越の全店舗を網羅して紹介します! 亀屋十吉(妙喜庵)のかき氷 喜多院近くにある「亀屋十吉(妙喜庵)」では、夏季限定でカフェを営業しています。 メニューはかき氷や抹茶、和菓子などがあり、暑い時期の散策中に一休みするのにぴったりです。 この投稿をInstagramで見る ミルクいぬ(@sumire_milk_)がシェアした投稿 中でも、亀屋十吉のかき氷は... 2022年5月13日
レジャー・プレイスポット 川越・伊佐沼公園に行きました【レジャー・アクセス・駐車場】 伊佐沼を散歩しました 伊佐沼は、自然にできた沼としては埼玉県内で最も大きく、関東地方の中でも印旛沼(千葉県)の次に広いといわれています。 沼の景色はもちろん、釣り・お花見・アスレチックなどの見どころも充実しています。 筆者は幼稚園のときにキャンプファイヤーをしたり、小中学校のときには社会科見学に来たりなど、幼い頃からよ... 2022年5月13日
カフェ・喫茶店 川越のくらづくり本舗を紹介!カフェ情報とおすすめのお菓子は? くらづくり本舗のカフェレストラン「さつまいもCafé」 くらづくり本舗はお菓子の店頭販売が主ですが、「くらづくり本舗 一番街店」には直営のカフェレストランである「さつまいもCafé」があります。 あんみつ・パフェ・お餅などのスイーツのほか、釜めしなどのランチも揃っています。 この投稿をInstagramで見る usa... 2022年5月13日
川越の神社 川越の狐伝説が残る「雪塚稲荷神社」に参拝!見どころ・アクセス・御朱印は? 雪塚稲荷神社の歴史・由緒 雪塚稲荷神社は、城下町川越の十ヶ町の一つ「南町の氏神」として崇拝されてきた神社です。 南町は、江戸から明治にかけて六十軒あまりの町でしたが、江戸店を構える大商人を多く生み出していました。 明治11年(1878年)には県下初の国立銀行を開業させるなど、十ヶ町の中でも中心的商業地でした。 神社の創... 2022年5月13日
川越の神社 薬師神社|川越「時の鐘」奥にある眼の病気にご利益がある神社 薬師神社の御祭神・ご利益 現在の薬師神社のご本尊として薬師如来の立像が祀られています。 薬師如来は現世に願いを叶えてくれる「現世利益」の仏さまということで、古くから多くの人々に信仰されてきました。 この如来像は、川越大火の翌年に行基菩薩により作られたといわれています。 薬師神社のご利益としては、五穀豊穣・家運隆昌・病気... 2022年5月13日
川越の神社 川越│御嶽神社・浅間神社・富士見稲荷大神に参拝して見どころを紹介 3神社に参拝します これは御嶽神社・浅間神社・富士見稲荷大神がある丘の入り口です。 3つの神社にたどり着くには長い階段を登らないといけません。 一応頂上まで手すりが用意されているので、ゆっくりと登っていきます。 道には「御嶽神社」と書かれた提灯がずっと飾られており良い雰囲気。 階段の途中にある花手水がとても美しかったで... 2022年5月13日
川越の神社 川越│八坂神社の歴史・見どころを紹介!疫病退散の御祭神も? 八坂神社の歴史・御祭神 八坂神社は、尾州津嶋(現・愛知県津島市)の祇園社を勧請したことに始まり、 素戔嗚尊(すさのおのみこと) (奇)稲田姫命((くし)いなだひめのみこと) 八岐大蛇(やまたのおろち) の三座を祀っています。 この縁起は絵巻物の詞書に記されています。 八坂神社と牛頭天王縁起絵巻 「牛頭天王縁起絵巻」とは... 2022年5月13日
公園・公共施設 川越│今成の熊野神社に訪問!児童公園・末社も紹介します 今成熊野神社の見どころ 鳥居 今成熊野神社の鳥居は、熊野神社の本殿からは離れたところに位置しています。 扁額には「熊野神社」と記されています。 本殿 熊野神社の本殿です。縄や紙垂で飾り付けされていました。 末社:稲荷神社 熊野神社の境内には2つの末社があり、そのうちの一つがこの稲荷神社です。 旗には「稲荷大明神」と書か... 2022年5月13日
公園・公共施設 川越│菅間の「神明神社」「菅間中・下児童遊園」見どころ・アクセス方法をチェック 神明神社の見どころ 鳥居 神明神社の鳥居は大きく迫力があります。 扁額には「神明神社」と名前が入っています。 本殿 本殿の左右には大小二種類の狛犬が座っています。 お賽銭箱は設置されていませんでした。 本殿の中には鏡などの宝物が祀られており、お供え物も置いてありました。 小さいながらもきちんと管理された神社であることが... 2022年5月13日